過去のお知らせ
2025年度
お知らせ
ホームページをリニューアルしました。
大学院入試
【重要なお知らせ】詳しくはこちら!
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について
令和7年4月26日(土)に大学院入試説明会を開催します。
日程:令和7年4月26日(土)13:00~(12:30~受付開始)
場所:工学部EI創発工学館・FUJIホール
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について
令和7年4月26日(土)に大学院入試説明会を開催します。
日程:令和7年4月26日(土)13:00~(12:30~受付開始)
場所:工学部EI創発工学館・FUJIホール
2024年度
受賞
受賞
第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 学生発表賞:南澤亮太 M1(物質科学専攻)
井上陽登 助教(物質科学専攻),加納愛彩 M2(物質科学専攻),吉水純弥 M2(物質科学専攻),松山智至 教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター),他3名
井上陽登 助教(物質科学専攻),加納愛彩 M2(物質科学専攻),吉水純弥 M2(物質科学専攻),松山智至 教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター),他3名
受賞
第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 学生発表賞:櫛田浩資 M1(物質科学専攻)
井上陽登 助教(物質科学専攻),松山智至 教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター),他1名
井上陽登 助教(物質科学専攻),松山智至 教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター),他1名
受賞
電子デバイス界面テクノロジー研究会-材料・プロセス・評価の物理-(第30回研究会)若手奨励賞(安田幸夫賞):加藤芳規 M2(物質科学専攻)
受賞
応用物理学会東海支部学術講演会発表奨励賞:吉川淳朗 D2(物質科学専攻)
プレスリリース
受賞
第53回結晶成⻑国内会議 学⽣ポスター賞:東源⼤ M2(物質科学専攻)
丹羽健 准教授(物質科学専攻),佐々木拓也 助教(物質科学専攻),飯塚友規 元M2(物質科学専攻),長谷川正 教授(物質科学専攻)
丹羽健 准教授(物質科学専攻),佐々木拓也 助教(物質科学専攻),飯塚友規 元M2(物質科学専攻),長谷川正 教授(物質科学専攻)
大学院入試
プレスリリース
プレスリリース
受賞
応用物理学会 先進パワー半導体分科会 研究奨励賞:佐野雅季 M2(物質科学専攻)
小島淳 特任准教授(未来材料・システム研究所), 恩田正一 特任教授(未来材料・システム研究所), 押山淳 特任教授(未来材料・システム研究所), 白石賢二 教授(未来材料・システム研究所), 外2名
小島淳 特任准教授(未来材料・システム研究所), 恩田正一 特任教授(未来材料・システム研究所), 押山淳 特任教授(未来材料・システム研究所), 白石賢二 教授(未来材料・システム研究所), 外2名
プレスリリース
受賞
第72回レオロジー討論会 優秀ポスター発表賞:冨田京武 M2(物質科学専攻)
受賞
日本金属学会 2024 年秋期講演大会 優秀ポスター賞:佐藤琢巳 M2(物質科学専攻)
小椋優 助教(物質科学専攻)、横井達矢 准教授(物質科学専攻)、星野聖奈 元D3(物質科学専攻)、松永克志 教授(物質科学専攻)
小椋優 助教(物質科学専攻)、横井達矢 准教授(物質科学専攻)、星野聖奈 元D3(物質科学専攻)、松永克志 教授(物質科学専攻)
受賞
日本金属学会 2024 年秋季講演大会 優秀ポスター賞:柴垣湧 M2(物質科学専攻)
丹羽健 准教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター)、佐々木拓也 助教(物質科学専攻)、長谷川正 教授(物質科学専攻)
丹羽健 准教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター)、佐々木拓也 助教(物質科学専攻)、長谷川正 教授(物質科学専攻)
受賞
日本金属学会 2024年秋季講演大会 優秀ポスター賞:田中 洸史朗 M2(物質科学専攻)
佐々木拓也 助教(物質科学専攻)、丹羽健 准教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター)、長谷川正 教授(物質科学専攻)
佐々木拓也 助教(物質科学専攻)、丹羽健 准教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター)、長谷川正 教授(物質科学専攻)
受賞
日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム 先進的な構造科学と分析技術 特定セッション最優秀ポスター発表賞:佐々木拓也 助教(物質科学専攻)
水野聖也 元 M2(物質科学専攻)、丹羽健 准教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター)、長谷川正 教授(物質科学専攻)
水野聖也 元 M2(物質科学専攻)、丹羽健 准教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター)、長谷川正 教授(物質科学専攻)
受賞
2024年度精密工学会秋季大会学生研究発表会 Avalon Tech 株式会社賞(企業賞):加納愛彩 M2(物質科学専攻)
井上陽登 助教(物質科学専攻),吉水純弥 M2(物質科学専攻),上山冬馬 M1(物質科学専攻),松山智至 教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター)
井上陽登 助教(物質科学専攻),吉水純弥 M2(物質科学専攻),上山冬馬 M1(物質科学専攻),松山智至 教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター)
受賞
MoDeSt 2024 BEST POSTER AWARD:石田崇人 特任助教(物質科学専攻)
受賞
第27回光設計奨励賞:井上陽登 助教(物質科学専攻)、松山智至 教授(附属クリスタルエンジニアリング研究センター)
受賞
マテリアルライフ学会 第35回研究発表会 研究奨励賞:石田崇人 助教(物質科学専攻)
受賞
日本顕微鏡学会 第 80 回学術講演会 優秀ポスター賞:大藤久遠 D3(物質科学専攻)、中谷昂平 M2(物質科学専攻)、武藤俊介 教授(未来材料・システム研究所)
受賞
日本レオロジー学会Best Presentation賞:冨田京武 M2(物質科学専攻)
プレスリリース
プレスリリース
大学院入試
お知らせ
2024年度物質科学専攻パンフレットを公開しました。こちらからダウンロードできます。
2023年度
受賞
日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部 支部功労賞:長谷川正 教授
プレスリリース
大学院入試
【重要なお知らせ】
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について(情報更新)
令和6年1月27日(土)に、名古屋大学工学研究科応用物理学専攻・物質科学専攻合同の大学院入試説明会を、オンラインで開催します。
日時:令和6年1月27日(土) 13:00-14:45(終了時間は予定)
内容:1) 応用物理学専攻と物質科学専攻の概要
2) 入学試験の方法および出願時の注意事項
3) 応用物理学専攻の各研究グループの紹介
4) 物質科学専攻の各研究グループの紹介
5) 研究室見学の申し込み方法
6) その他
説明会は、MS Teamsオンラインを用いて実施予定です。
参加希望者は、後日以下に表示するウェブフォームから事前登録をお願いします。
登録いただいた連絡先に開催日前日までに参加案内をお送りします。
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について(情報更新)
令和6年1月27日(土)に、名古屋大学工学研究科応用物理学専攻・物質科学専攻合同の大学院入試説明会を、オンラインで開催します。
日時:令和6年1月27日(土) 13:00-14:45(終了時間は予定)
内容:1) 応用物理学専攻と物質科学専攻の概要
2) 入学試験の方法および出願時の注意事項
3) 応用物理学専攻の各研究グループの紹介
4) 物質科学専攻の各研究グループの紹介
5) 研究室見学の申し込み方法
6) その他
説明会は、MS Teamsオンラインを用いて実施予定です。
参加希望者は、後日以下に表示するウェブフォームから事前登録をお願いします。
登録いただいた連絡先に開催日前日までに参加案内をお送りします。
受賞
長谷川研究室の佐々木拓也助教が2023年度日本高圧力学会奨励賞を受賞されました!
- タイトル:超高圧力合成法を用いた新規無機材料の創製研究
- 受賞者:佐々木 拓也(物質科学専攻)
受賞
長谷川研究室のM2細江信吾さんが日本金属学会2023年秋期講演大会 第41回優秀ポスター賞を受賞されました!
- 発表タイトル:逆ペロブスカイト窒化物Co3GaNの高温高圧合成と磁性
- 受賞者:細江 信吾(物質科学専攻)
- 共同受賞者:⻑谷川 正,佐々木 拓也,丹羽 健(物質科学専攻)
受賞
松永研究室のM2三品海渡さん、M2山田将広さん、M1須崎成央さんが日本金属学会2023年秋期講演大会 第41回優秀ポスター賞を受賞されました!
- 発表タイトル:無添加ZnS結晶におけるメカノルミネッセンス特性評価
- 受賞者:三品 海渡(物質科学専攻)
- 共同受賞者:小椋 優、横井 達矢、松永 克志(物質科学専攻、JFCC)
- 発表タイトル:量子モンテカルロ法によるSi結晶中の点欠陥形成エネルギー計算
- 受賞者:山田 将広(物質科学専攻)
- 共同受賞者:小椋 優、横井 達矢、松永 克志(物質科学専攻、JFCC)
- 発表タイトル:DFT計算による有機分子複合リン酸カルシウム結晶の最安定構造探索
- 受賞者:須崎 成央(物質科学専攻)
- 共同受賞者:小椋 優、横井 達矢、松永 克志(物質科学専攻、JFCC)
2022年度
大学院入試
【重要なお知らせ】詳しくはこちら!
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会の開催予定について
令和5年4月29日(土)に、名古屋大学工学研究科・応用物理学専攻/物質科学専攻合同の大学院入試説明会(ハイブリッド)および研究室見学会(現地のみ)を準備中です。
日時:2023年4月29日(土・祝日) 13時~16時30分頃(終了時間は予定)
場所:名古屋大学(東山キャンパス)工学部3号館(詳細は後日案内)+一部オンラインのハイブリッド(予定)
内容:1) 応用物理学専攻と物質科学専攻の概要
2) 入学試験の方法および出願時の注意事項
3) 応用物理学専攻の各研究グループの紹介
4) 物質科学専攻の各研究グループの紹介
5) 研究室見学会(現地参加のみ)
6) その他
参加方法:オンラインでの事前申込。こちらの申込フォームから申込をしてください
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会の開催予定について
令和5年4月29日(土)に、名古屋大学工学研究科・応用物理学専攻/物質科学専攻合同の大学院入試説明会(ハイブリッド)および研究室見学会(現地のみ)を準備中です。
日時:2023年4月29日(土・祝日) 13時~16時30分頃(終了時間は予定)
場所:名古屋大学(東山キャンパス)工学部3号館(詳細は後日案内)+一部オンラインのハイブリッド(予定)
内容:1) 応用物理学専攻と物質科学専攻の概要
2) 入学試験の方法および出願時の注意事項
3) 応用物理学専攻の各研究グループの紹介
4) 物質科学専攻の各研究グループの紹介
5) 研究室見学会(現地参加のみ)
6) その他
参加方法:オンラインでの事前申込。こちらの申込フォームから申込をしてください
受賞
長谷川研究室の学生(M2)武田良樹さんが11th NUSRシンポジウム ポスター賞を受賞されました!
大学院入試
【重要なお知らせ】詳しくはこちら!
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について(情報更新)
令和5年2月4日(土)に、名古屋大学工学研究科応用物理学専攻・物質科学専攻合同の大学院入試説明会を、オンラインで開催します。
日時:2月4日(土) 13:00-14:45(終了時間は予定)
内容:1) 応用物理学専攻と物質科学専攻の概要
2) 入学試験の方法および出願時の注意事項
3) 応用物理学専攻の各研究グループの紹介
4) 物質科学専攻の各研究グループの紹介
5) 研究室見学の申し込み方法
6) その他
説明会はZoomウェビナーを用いて実施します。下記にアクセスいただき、事前登録をお願いいたします。
大学院説明会事前登録フォームへのリンク
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について(情報更新)
令和5年2月4日(土)に、名古屋大学工学研究科応用物理学専攻・物質科学専攻合同の大学院入試説明会を、オンラインで開催します。
日時:2月4日(土) 13:00-14:45(終了時間は予定)
内容:1) 応用物理学専攻と物質科学専攻の概要
2) 入学試験の方法および出願時の注意事項
3) 応用物理学専攻の各研究グループの紹介
4) 物質科学専攻の各研究グループの紹介
5) 研究室見学の申し込み方法
6) その他
説明会はZoomウェビナーを用いて実施します。下記にアクセスいただき、事前登録をお願いいたします。
大学院説明会事前登録フォームへのリンク
受賞
長谷川研究室の学生(M2)神崎亮さんが第51回結晶成長国内会議 学生ポスター賞を受賞されました!
受賞
長谷川研の浅野秀斗さん(D2)が第65回日本高圧討論会ポスター賞を受賞されました!
受賞
長谷川研の神崎亮(博士課程前期2年)さんが日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム優秀講演賞を受賞されました!
大学院入試
【重要なお知らせ】詳しくはこちら!
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について(情報更新)
令和4年4月29日(金・祝)に、名古屋大学工学研究科応用物理学専攻・物質科学専攻合同の大学院入試説明会を、オンラインで開催します。
日時:4月29日(金・祝) 13:00-14:45(終了時間は予定)
内容:1) 応用物理学専攻と物質科学専攻の概要
2) 入学試験の方法および出願時の注意事項
3) 応用物理学専攻の各研究グループの紹介
4) 物質科学専攻の各研究グループの紹介
5) 研究室見学の申し込み方法
6) その他
接続方法:
Zoomウェビナーを用いますので、以下のURLから事前登録をお願いします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_JJfwQAhcQdWC3LRGBVG0lQ
ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について(情報更新)
令和4年4月29日(金・祝)に、名古屋大学工学研究科応用物理学専攻・物質科学専攻合同の大学院入試説明会を、オンラインで開催します。
日時:4月29日(金・祝) 13:00-14:45(終了時間は予定)
内容:1) 応用物理学専攻と物質科学専攻の概要
2) 入学試験の方法および出願時の注意事項
3) 応用物理学専攻の各研究グループの紹介
4) 物質科学専攻の各研究グループの紹介
5) 研究室見学の申し込み方法
6) その他
接続方法:
Zoomウェビナーを用いますので、以下のURLから事前登録をお願いします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_JJfwQAhcQdWC3LRGBVG0lQ
ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
受賞
長谷川研の小泉知也さん(2022年3月卒業)が日本金属学会・日本鉄鋼協会奨学賞(受賞日2022年3月25日)を受賞されました!
2021年度
大学院入試
【重要なお知らせ】物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について
(2022年1月6日更新)
以下の日程で開催します(オンライン開催).
日時:令和4年1月29日(土)13:30~
詳細はこちらのページをご覧ください.
以下の日程で開催します(オンライン開催).
日時:令和4年1月29日(土)13:30~
詳細はこちらのページをご覧ください.
プレスリリース
プレスリリース
2020年度
大学院入試
【重要なお知らせ】応用物理学専攻/物質科学専攻 大学院入試合同説明会について
令和3年4月24日(土)13時より、大学院入試説明会(Zoomウェビナーによるオンライン)を開催します。詳細はこちらのページをご覧ください(事前登録が必要です)。
令和3年4月24日(土)13時より、大学院入試説明会(Zoomウェビナーによるオンライン)を開催します。詳細はこちらのページをご覧ください(事前登録が必要です)。
プレスリリース
受賞
中塚 理 教授がキオクシア奨励研究2019年度プロセス部門において優秀研究賞を受賞されました。(受賞日2020年11月6日)。
お知らせ
研究室紹介動画を公開しました。
大学院入試
過去問請求方法について
専攻パンフレットも併せて送付いたしておりますので,210円分の切手を貼った返信用封筒[角2号(A4の冊子が入る大きさ)]に郵便番号,住所,氏名をご記入のうえ「氏名、E-mailアドレス、志望専攻」を明記したメモを同封のうえ下記まで郵送願います。
〒464-8603
愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学 工学部・工学研究科3号館246号室 物理系事務室
(物質科学専攻担当)宛
「博士前期課程過去問」請求
専攻パンフレットも併せて送付いたしておりますので,210円分の切手を貼った返信用封筒[角2号(A4の冊子が入る大きさ)]に郵便番号,住所,氏名をご記入のうえ「氏名、E-mailアドレス、志望専攻」を明記したメモを同封のうえ下記まで郵送願います。
〒464-8603
愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学 工学部・工学研究科3号館246号室 物理系事務室
(物質科学専攻担当)宛
「博士前期課程過去問」請求
大学院入試
【重要なお知らせ】物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について(12月22日更新)
2021年1月9日(土)13:00より,大学院入試合同説明会をZoomによるオンライン形式で実施します。参加希望者は,できるだけ1月8日(金)17:00までにお申し込みください。
日時:2021年1月9日(土)13:00
説明会プログラム(予定)
・応用物理学専攻/物質科学専攻の概要
・入学試験について,出願時の注意事項
・入試に関する質疑応答
・応用物理学専攻・研究グループの紹介
・物質科学専攻・研究グループの紹介
・卓越大学院の紹介
・その他,アンケートなど
物質科学専攻パンフレットはこちら(約2.8MB)
応用物理学専攻パンフレットはこちら(約2.6MB)
※オンライン接続要領等は,後日,登録した電子メール宛にお送りします。当日朝9:00までにメールが届かなかった場合は,以下の電子メールアドレスまでお問い合わせください。Email: setsumeikai(at)mp.pse.nagoya-u.ac.jp
(at)は@に置き換えてください。
2021年1月9日(土)13:00より,大学院入試合同説明会をZoomによるオンライン形式で実施します。参加希望者は,できるだけ1月8日(金)17:00までにお申し込みください。
日時:2021年1月9日(土)13:00
説明会プログラム(予定)
・応用物理学専攻/物質科学専攻の概要
・入学試験について,出願時の注意事項
・入試に関する質疑応答
・応用物理学専攻・研究グループの紹介
・物質科学専攻・研究グループの紹介
・卓越大学院の紹介
・その他,アンケートなど
物質科学専攻パンフレットはこちら(約2.8MB)
応用物理学専攻パンフレットはこちら(約2.6MB)
※オンライン接続要領等は,後日,登録した電子メール宛にお送りします。当日朝9:00までにメールが届かなかった場合は,以下の電子メールアドレスまでお問い合わせください。Email: setsumeikai(at)mp.pse.nagoya-u.ac.jp
(at)は@に置き換えてください。
受賞
長谷川研の Gaida Nico Alexander (ガイダ ニコ アレクサンダー)さん(特任助教)が第49回 結晶成長国内会議にて,「講演奨励賞」 (受賞日2019年12月14日)を受賞されました。
大学院入試
【重要なお知らせ】物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会について
以下の日程で開催する予定です(オンライン開催)。受験希望者は,奮ってご参加ください。参加登録方法など,詳細は追って専攻HPに掲載します。
日時:令和3年1月9日(土)13:00
説明会プログラム(予定)
・応用物理学専攻/物質科学専攻の概要
・入学試験について,出願時の注意事項
・入試に関する質疑応答
・応用物理学専攻・研究グループの紹介
・物質科学専攻・研究グループの紹介
・卓越大学院の紹介
・その他,アンケートなど
以下の日程で開催する予定です(オンライン開催)。受験希望者は,奮ってご参加ください。参加登録方法など,詳細は追って専攻HPに掲載します。
日時:令和3年1月9日(土)13:00
説明会プログラム(予定)
・応用物理学専攻/物質科学専攻の概要
・入学試験について,出願時の注意事項
・入試に関する質疑応答
・応用物理学専攻・研究グループの紹介
・物質科学専攻・研究グループの紹介
・卓越大学院の紹介
・その他,アンケートなど
大学院入試
令和3年度博士後期課程 受験生の皆様へ
8月25日(火)9:30より実施されるオンライン口頭試験の詳細について,こちらをご覧ください
8月25日(火)9:30より実施されるオンライン口頭試験の詳細について,こちらをご覧ください
大学院入試
令和3年度博士前期課程 受験生の皆様へ
8月25日(火)13:30より実施されるオンライン口頭試験の詳細について,こちらをご覧ください
8月25日(火)13:30より実施されるオンライン口頭試験の詳細について,こちらをご覧ください
受賞
松永研の大島 優 さん(博士後期課程3年)が第34回独創性を拓く先端技術賞においてニッポン放送賞(受賞日2020年6月5日)を受賞されました。
受賞
長谷川研の蟹江 宏太 さん(博士前期課程2年)が日本セラミックス協会2020年年会優秀ポスター発表賞(受賞日2020年5月19日)を受賞されました。
大学院入試
大学院入試
筆記試験免除制度について
令和3年度博士前期課程入学試験につきましては,試験会場における感染拡大を防止するために,筆記試験免除制度の積極的な利用を推奨いたします。
令和3年度博士前期課程入学試験につきましては,試験会場における感染拡大を防止するために,筆記試験免除制度の積極的な利用を推奨いたします。
大学院入試
過去問請求方法について
専攻パンフレットも併せて送付いたしておりますので,210円分の切手を貼った返信用封筒[角2号(A4の雑誌が入る大きさ)]に 郵便番号,住所,氏名をご記入のうえ「志望専攻及び連絡先電話番号」を明記したメモを同封のうえ下記まで郵送願います。
〒464-8603
愛知県名古屋市千種区不老町
名古屋大学 工学部・工学研究科3号館 物理系事務室宛
「博士前期課程過去問」請求
専攻パンフレットも併せて送付いたしておりますので,210円分の切手を貼った返信用封筒[角2号(A4の雑誌が入る大きさ)]に 郵便番号,住所,氏名をご記入のうえ「志望専攻及び連絡先電話番号」を明記したメモを同封のうえ下記まで郵送願います。
〒464-8603
愛知県名古屋市千種区不老町
名古屋大学 工学部・工学研究科3号館 物理系事務室宛
「博士前期課程過去問」請求
大学院入試
【重要なお知らせ】物質科学専攻/応用物理学専攻 大学院入試合同説明会(4月13日更新)
2020年4月25日(土)13:00より、大学院入試合同説明会をZoomによるオンライン形式で実施します。参加希望者は、できるだけ4月24日(金)までにお申し込みください。
説明会プログラム
・両専攻の概要
・入学試験について、出願時の注意点
・入試に関する質疑応答
・各研究室の連絡先
・DII卓越大学院プログラムの紹介
・その他
物質科学専攻パンフレットはこちら(約2.8MB)
応用物理学専攻パンフレットはこちら(約2.6MB)
※オンライン接続要領等は、後日、登録した電子メール宛にお送りします。当日朝9:00までにメールが届かなかった場合は、以下の電子メールアドレスまでお問い合わせください。Email: setsumeikai(at)mp.pse.nagoya-u.ac.jp
(at)は@に置き換えてください。
2020年4月25日(土)13:00より、大学院入試合同説明会をZoomによるオンライン形式で実施します。参加希望者は、できるだけ4月24日(金)までにお申し込みください。
説明会プログラム
・両専攻の概要
・入学試験について、出願時の注意点
・入試に関する質疑応答
・各研究室の連絡先
・DII卓越大学院プログラムの紹介
・その他
物質科学専攻パンフレットはこちら(約2.8MB)
応用物理学専攻パンフレットはこちら(約2.6MB)
※オンライン接続要領等は、後日、登録した電子メール宛にお送りします。当日朝9:00までにメールが届かなかった場合は、以下の電子メールアドレスまでお問い合わせください。Email: setsumeikai(at)mp.pse.nagoya-u.ac.jp
(at)は@に置き換えてください。
お知らせ
【重要なお知らせ】2020年度ガイダンスについて (4月2日更新)
M1,D1は以下のガイダンスに出席してください。ただし,体調不良の方,健康に懸念のある方,大学への移動に不安がある方は無理に会場に来ることはせず,物質科学専攻事務まで連絡してください。
大学院ガイダンス・ハラスメント防止研修 4/6(月) 13:30 1号館121講義室
安全ガイダンス 4/6(月) 14:30 1号館121講義室
博士後期課程修了OBによる講演会(就職支援活動)4/6(月) 15:45~16:15
1号館121講義室 延期になりました。
M1,D1は以下のガイダンスに出席してください。ただし,体調不良の方,健康に懸念のある方,大学への移動に不安がある方は無理に会場に来ることはせず,物質科学専攻事務まで連絡してください。
大学院ガイダンス・ハラスメント防止研修 4/6(月) 13:30 1号館121講義室
安全ガイダンス 4/6(月) 14:30 1号館121講義室
1号館121講義室
2019年度
お知らせ
【重要なお知らせ】学位記の授与について
今年度3月25日(水)に修了する学生の学位記については,事務局からの方針を受け例年の学科・専攻単位の学位授与式は行わず,原則的に研究室単位で 指導教員から授与していただくことになりました。当日は学生証を回収のうえ,学位記を授与いたしますので必ず持参してください。また,学位記と共に事前に発行依頼調査をしました「学位証明書,成績証明書」も併せての授与となります。最後に,学位授与の時間帯等については各研究室に依頼していますので各自で研究室に確認してください。
今年度3月25日(水)に修了する学生の学位記については,事務局からの方針を受け例年の学科・専攻単位の学位授与式は行わず,原則的に研究室単位で 指導教員から授与していただくことになりました。当日は学生証を回収のうえ,学位記を授与いたしますので必ず持参してください。また,学位記と共に事前に発行依頼調査をしました「学位証明書,成績証明書」も併せての授与となります。最後に,学位授与の時間帯等については各研究室に依頼していますので各自で研究室に確認してください。
大学院入試
【重要なお知らせ】応用物理学専攻/物質科学専攻 大学院入試合同説明会の延期
3月28日(土)に予定されておりました大学院説明会は、4月25日(土)に延期いたします。4月25日(土)の開催に関しては、今後の状況次第により再度延期、または中止の可能性がありますので、当HPをご確認ください。受験希望者は、4月下旬に発行予定の工学研究科博士課程学生募集要項を熟読お願いします。今後の状況推移に基づく変更等に関しては、決定次第HPにて速やかに告知いたします。
3月28日(土)に予定されておりました大学院説明会は、4月25日(土)に延期いたします。4月25日(土)の開催に関しては、今後の状況次第により再度延期、または中止の可能性がありますので、当HPをご確認ください。受験希望者は、4月下旬に発行予定の工学研究科博士課程学生募集要項を熟読お願いします。今後の状況推移に基づく変更等に関しては、決定次第HPにて速やかに告知いたします。
受賞
長谷川研の生駒 鷹秀さん(博士前期課程2年)が第48回 結晶成長国内会議にて,「学生ポスター賞」(受賞日2019年12月10日)を受賞されました。
受賞
増渕研の仲井 文明さん(博士前期課程1年)が第9回ソフトマター研究会にて,「ポスター賞」(受賞日2019年11月26日)を第33回分子シミュレーション討論会にて,「ポスター賞」(受賞日2019年12月9日)を、IWEAYR-15thにて,「Poster award」(受賞日2020年1月9日)を、それぞれ受賞されました。
大学院入試
【重要なお知らせ】応用物理学専攻/物質科学専攻 大学院入試合同説明会について
2020年1月4日 (名古屋会場)、1月11日 (東京会場・大阪会場) 、3月28日 (名古屋大学会場) に大学院入試合同説明会を行います。詳しくはこちらをごらんください。
2020年1月4日 (名古屋会場)、1月11日 (東京会場・大阪会場) 、3月28日 (名古屋大学会場) に大学院入試合同説明会を行います。詳しくはこちらをごらんください。
お知らせ
(談話会) 14回 物質科学談話会 Xufei Fang 博士(ダルムシュタット工科大学)
2019年12月2日 15:00~16:00 (工学部5号館2階521講義室にて)
2019年12月2日 15:00~16:00 (工学部5号館2階521講義室にて)
お知らせ
(談話会) 13回 物質科学談話会 都留智仁 博士(日本原子力研究開発機構)
2019年12月9日 15:30~17:00 (工学部5号館2階521講義室にて)
2019年12月9日 15:30~17:00 (工学部5号館2階521講義室にて)
受賞
長谷川研の安積 良太さん(博士前期課程2年)が日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部第29回学生による材料フォーラムにて,「ポスター発表 最優秀賞」 (受賞日2019年10月7日)を受賞されました。
受賞
長谷川研の生駒 鷹秀さん(博士前期課程2年)が日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部第29回学生による材料フォーラムにて,「ポスター発表 奨励賞」(受賞日2019年10月7日)を受賞されました。
お知らせ
(談話会) 12回 物質科学談話会 Prof. Dr. Florian Müller-Plathe (Technische Universität Darmstadt)
2019年10月31日 15:00~17:00 (工学部3号館3階331講義室にて)
2019年10月31日 15:00~17:00 (工学部3号館3階331講義室にて)
お知らせ
(談話会) 第11回 物質科学談話会 Dr. Till Frömling (ダルムシュタット工科大学)
2019年11月11日 15:45~17:00 (工学部5号館2階522講義室にて)
2019年11月11日 15:45~17:00 (工学部5号館2階522講義室にて)
お知らせ
(談話会) 第10回 物質科学談話会 Prof. Ralf Riedel (Technische Universität Darmstadt)
2019年9月9日 15:30~17:00 (工学部5号館2階523講義室にて)
要旨はこちらをご覧ください。
2019年9月9日 15:30~17:00 (工学部5号館2階523講義室にて)
要旨はこちらをご覧ください。
大学院入試
お知らせ
(談話会) 第9回 物質科学談話会 畝山 多加志 先生
2019年6月13日 16:00~17:00 (ベンチャービジネスラボラトリー 3階 ベンチャーホールにて)、 第402回物性談話会 (13:00~14:00)・2019年度レオロジー物理工学研究会 (13:00~18:00) 併催
2019年6月13日 16:00~17:00 (ベンチャービジネスラボラトリー 3階 ベンチャーホールにて)、 第402回物性談話会 (13:00~14:00)・2019年度レオロジー物理工学研究会 (13:00~18:00) 併催
お知らせ
(談話会) 第9回 物質科学談話会 Prof. Peter Lagerlöf(ケースウェスターンリザーブ大学)
2019年5月16日 10:00~12:00 (工学部5号館2階521講義室にて)
2019年5月16日 10:00~12:00 (工学部5号館2階521講義室にて)
お知らせ
2019年度物質科学専攻パンフレットを公開しました。こちらからパンフレット PDF ファイルをダウンロードできます。
大学院入試
【重要なお知らせ】応用物理学専攻/物質科学専攻 大学院入試合同説明会について
4月27日に大学院入試合同説明会を行います。詳しくはこちらをごらんください。
4月27日に大学院入試合同説明会を行います。詳しくはこちらをごらんください。
受賞
中村 篤智 准教授が日本金属学会より,「無機結晶における転位コア構造と機能に関する研究」の業績にて「第77回日本金属学会功績賞」(受賞日2019年3月20日)を受賞されました。
受賞
中村 篤智 准教授が永井科学技術財団より,「第36回永井学術賞」(受賞日2019年3月6日)を受賞されました。
受賞
松永研の栗山 研人さん(博士前期課程1年)が応用物理学会東海支部学術講演会にて,平成30年度学生ビジネスプランコンテストにて「アイデア賞」(受賞日2019年2月8日)を受賞されました。
受賞
生田 博志 教授が応用物理学会東海支部より,「応用物理学会東海支部貢献賞 (受賞日2019年1月5日)を受賞されました。
受賞
浅野研の今井 祐太さん(博士前期課程1年)が応用物理学会東海支部学術講演会にて,「第6回(2018)年度 学術講演会発表奨励賞」(受賞日2019年1月5日)を受賞されました。
受賞
生田研の達 直登さん(博士前期課程1年)が応用物理学会東海支部学術講演会 にて,「第6回(2018)年度 学術講演会発表奨励賞」(受賞日2019年1月5日)を受賞されました。
2018年度
お知らせ
(談話会) 第7回 物質科学談話会 Prof. Dr. Jürgen Rödel(ダルムシュタット工科大学)
2019年4月2日 11:15~12:30 (工学部5号館2階521講義室にて)
2019年4月2日 11:15~12:30 (工学部5号館2階521講義室にて)
受賞
中塚研の福田 雅大さん(博士後期課程2年)が第24回電子デバイス界面テクノロジー研究会にて,「服部賞」(受賞日2019年1月26日)を受賞されました。
大学院入試
【重要なお知らせ】応用物理学専攻/物質科学専攻 大学院入試合同説明会について
詳しくはこちらをごらんください。
詳しくはこちらをごらんください。
受賞
生田研の松本 拓也さん(博士前期課程2年)が The 31st International Symposium on Superconductivity にて,「Best Poster Presentation Award」(受賞日2018年12月14日)を受賞されました。
受賞
増渕研の草田 慧さん,畝山 多加志 准教授,増渕 雄一 教授が第66回 レオロジー討論会にて,「優秀ポスター発表賞」(受賞日2018年10月18日)を受賞されました。
受賞
松永研の長原 亮太さん,浮田 昌也さん,大島 優さん,横井 達矢 助教,中村 篤智 准教授,松永 克志 教授が公益社団法人日本金属学会 2018年秋期(第163回)講演大会にて,「第31回 優秀ポスター賞」(ポスター番号P139,受賞日2018年9月20日)を受賞されました。
プレスリリース
お知らせ
(談話会) 第6回 物質科学談話会 GAIDA Nico Alexander 先生
2018年11月9日 16:30~17:30 (工学部ES総合館3階ES033講義室にて)
2018年11月9日 16:30~17:30 (工学部ES総合館3階ES033講義室にて)
受賞
長谷川研の稲垣 智哉さん(博士前期課程2年),劉 崢 博士(産業技術総合研究所)、佐々木 拓也 助教,丹羽 健 准教授,大砂 哲 客員教授、長谷川 正 教授が日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウムにて,「最優秀発表賞」を受賞されました。
受賞
長谷川研の飯塚 友規さん(博士前期課程1年),佐々木 拓也 助教,丹羽 健 准教授,長谷川 正 教授が日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウムにて,「優秀ポスター賞」を受賞されました。
受賞
長谷川研の松尾 拓さん(博士前期課程1年),佐々木 拓也 助教,丹羽 健 准教授,長谷川 正 教授が日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウムにて,「優秀ポスター賞」を受賞されました。
受賞記事
平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞された財満 鎭明 教授の記事が名大トピックスNo.303に掲載されました。
詳しくはこちらをごらんください。
詳しくはこちらをごらんください。
プレスリリース
お知らせ
(談話会) 第5回 物質科学談話会 柴山 茂久 先生 2018年7月20日 15:00~16:00
(工学部ES総合館2階ES022講義室にて)
(工学部ES総合館2階ES022講義室にて)
受賞
中塚・財満研のJEON Jiheeさん(博士後期課程2年),が 1st Joint Conference ICSI / ISTDM 2018にて,「Best Student Paper Award」を受賞されました。
受賞
武藤研の山田 泰希さん(博士前期課程2年),大塚 真弘 助教,武藤 俊介 教授が日本顕微鏡学会第74回学術講演会にて,「学生優秀ポスター賞」を受賞されました。
大学院入試
【重要】平成30年度大学院入試・過去問題配布冊子の落丁について
詳しくはこちらをごらんください。
詳しくはこちらをごらんください。
プレスリリース
光のない環境で結晶が壊れにくくなる現象を発見!
(英語版プレスリリースはこちら)
松永研の研究成果が米国科学雑誌「サイエンス」に掲載されるとともに、NHK、中日新聞をはじめとする各種メディアに報道されました。
(英語版プレスリリースはこちら)
松永研の研究成果が米国科学雑誌「サイエンス」に掲載されるとともに、NHK、中日新聞をはじめとする各種メディアに報道されました。
受賞
財満 鎭明 教授が「Ⅳ族半導体薄膜の結晶成長および界面制御に関する包括的研究」の業績にて,平成30年度の科学技術分野における文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞されました。
お知らせ
(談話会) 第4回 物質科学談話会 佐々木 拓也 先生 2018年6月1日 16:30~17:30
(ES総合館3階ES033講義室にて)
*開催日が当初発表された5月25日から変更になりました。ご注意ください。
(ES総合館3階ES033講義室にて)
*開催日が当初発表された5月25日から変更になりました。ご注意ください。
お知らせ
(談話会) 第3回 物質科学談話会 野田 祐輔 先生 2018年4月20日 13:30~14:30
(工学部5号館2階523講義室にて)
(工学部5号館2階523講義室にて)
大学院入試
専攻大学院入試説明会を4月28日に行います。詳しくはこちらをごらんください。
2017年度
受賞
財満・中塚研の 金田裕一さん(博士前期課程2年)が応用物理学会SC東海地区学術講演会2017にて,「第5回応用物理学会東海支部 学術講演会発表奨励賞」を受賞されました。
お知らせ
(講演) あいちサイエンスフェスティバル2017において,増渕教授(10月11日)と長谷川教授(11月17日)がサイエンストークを行いました。
受賞
長谷川研の廣瀬瑛一さん,丹羽健准教授,長谷川正教授が日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部第27回学生による材料フォーラム にて,「優秀ポスター賞」を受賞されました。
受賞
長谷川研の佐合一樹さん,丹羽健准教授,長谷川正教授が日本高圧力学会第58回高圧討論会にて,「ポスター賞」を受賞されました。
受賞
長谷川研の稲垣智哉 さん(博士前期課程1年)が9th International Symposium on Nitrides and Related Materials and 5th International Symposium on SiAlONs and Non-oxidesにて,「学生優秀発表賞」を受賞されました。
お知らせ
(談話会) 第2回 物質科学談話会 宮崎剛 先生 2017年10月24日 14:00~16:00
(ベンチャービジネスラボラトリー3階ホールにて)
(ベンチャービジネスラボラトリー3階ホールにて)
お知らせ
(談話会) 第1回 物質科学談話会 笹川崇男 先生 2017年10月12日 16:30~18:00
(工学部3号館341講義室にて)
(工学部3号館341講義室にて)
受賞
松永研の榊原裕介さん(博士前期課程2年)が日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウムにて,「優秀講演賞」を受賞されました。
受賞
松永克志 教授,横井達矢 助教が日本学術振興会 次世代の太陽光発電システム第175委員会より,「イノベイティブPV賞」を受賞されました。
プレスリリース
受賞
松永克志 教授が「セラミックスのナノ構造と特性に関する理論解析」の業績にて日本セラミックス協会賞(学術賞) を受賞されました。
受賞
増渕雄一 教授が「SPring-8/J-PARC/京の連携と先進タイヤ開発」の業績にて科学技術賞(開発) を受賞されました (名大広報はこちら)。
受賞
中塚研の福田雅大さん(博士後期課程1年)が平成28年度日本化学会東海支部長賞を受賞されました。
2016年度
大学院入試
専攻新入生ガイダンスを4月6日(木)13:30から,工学部3号館中館3階の332講義室で行います。新入生は必ず参加してください。
大学院入試
専攻大学院入試説明会を4月29日に行います。詳しくはこちらをごらんください。
お知らせ
サイトを仮オープンしました。